2022/03/16
幼稚園に新しくクライミングの遊具が設置されました。
クライミングは、運動遊びで取り組んでいる、雲梯・鉄棒・平均台などと同じように、全身をバランスよく使うことで養われる運動能力だけでなく、自分で考えて工夫する思考能力や目標に向かって繰り返しチャレンジする心を育むことが出来ます。
進み方を年齢や個人の力に合わせて選べるので、無理せず楽しむことが出来ます。
早速、子どもたちは自分のペースで楽しくチャレンジしています。
2021/12/27
年長組
絵馬に「小学校に行ったら頑張りたいこと」を書きました。
来年の干支のトラも折り紙で折って貼りました。
そら組
かぜ組
年中組
〇帽子は三角に・・・ひげ、ぼうしの模様はぐるぐる描きでそれぞれに仕上げました。
折り紙をちぎって一枚ずつのりで貼り、飾り付けました。
愛嬌のある顔にほっこりしますね♡
〇紙皿に絵の具で丁寧に色を塗り、どんぐり、ボタン、タイル等を自分でデザインを
考えボンドで貼っていきました。モールを好きな形に形作っていくのが難しかったよう
ですが、素敵なリースができました☆
つき組
ほし組
年少組
ゆき組
〇サンタさんを折り紙で折って緑色のブーツに・・・ツリーを折り紙で作って赤色のブーツに貼りました。
〇サンタorトナカイのお面を作ったよ!好きな方を自分で選んで、まぁるく輪っかになる様にのりで貼ったよ。帯の部分の可愛いクリスマスの模様も自分達でチョキチョキ♪ハサミで切って貼りました!!
にじ組
〇赤と緑の靴下には、折り紙で折ったサンタクロースとツリー!
クリスマスツリーはうっすらと雪が積もっています。
〇サンタクロースとトナカイのお面は、自分で好きな方を選んで作りました。
ふんわり折ってのりで貼るのを頑張りましたよ!
にこにこ組
サンタ・・・サンタの鼻・帽子の飾りは子どもたちがチョキチョキはさみで切りました!いろんな表情のサンタさんが可愛いです!ふわふわお花紙の服を着ていますよ♪
トナカイ・・・トナカイのツノに、好きなスパンコールを選んで、貼りました!
キラキラスパンコールがキラキラとても可愛いですね!
今年一年楽しく過ごすことができました。(*^_^*)保護者の皆様のご理解とご協力のおかげです。ありがとうございました。
来年も子どもたちが健やかに園生活を過ごすことができますように・・・・よろしくお願い致します。m(__)m
2021/11/30
11月の壁面紹介
≪にこにこ組≫
みのむし
折り紙や新聞紙をビリビリとちぎって”みのむし”を作りました!いろんな表情のお顔がとても可愛いです。
さつまいも
自分たちで新聞を丸めて、お芋の形を作り筆を使って色をつけました!いろいろな大きさ、形のお芋が完成しました。
絵の具、筆を使った製作をとても楽しみ、夢中で塗り続ける子供たちでした。
はっぱ
保育室の前には、公園で拾ってきた落ち葉に、目や口をシールで貼り飾ってあります♪
赤・黄・色とりどりの葉っぱがとても奇麗ですね!
年少組
≪にじ組≫
○おいもほりで掘ったさつまいもをよーく見て、クレパスで描き、絵の具で色を塗りました。たくさんのお芋、大きいお芋とそれぞれのお芋が描けました!
○みのむし製作では、みのむしの服の葉っぱをハサミでチョキチョキ、お皿に貼ったどんぐりは、みんなで拾ったどんぐりです。
≪ゆき組≫
○おいもほりで掘ったさつまいもを見て、触って、におって・・・から絵を描きました!!
○お散歩へ行って、拾ってきたどんぐりを使って、みの虫さんの製作をしました。みの虫さんの体に貼った葉も自分たちでハサミで切ったよ♪
年中組≪ほし組・つき組≫
消防署見学に行って消防車、救急車の絵を描きました。見学をして自分の心に残ったものをのびのびと描きました。
ほし組
つき組
年長組≪そら組・かぜ組≫
春にも切り紙をしましたが、今月は型を使って難しい模様に挑戦しました。複雑な形を少しずつ慎重に切ってそおっと開くと、、、、雪の結晶の出来上がり。赤と緑の折り紙に貼るとクリスマス感たっぷりのオーナメントができました。
~おまけ~
先日、バスドライブで積田神社に出かけ、銀杏の葉が落ちて黄金色になった参道で少しの時間ですが落ち葉で遊んで過ごしました。全クラスお天気に恵まれ、楽しく過ごすことができました。
2021/11/01
年長 ≪そら組・かぜ組≫
ハロウィンパーティーに向け、仮装するためのお面(男の子はミイラのお面、女の子はかぼちゃのお面)とモンスターを作りました。ハロウィンパーティーの日はこのお面をつけて、イベントを楽しみました。
年中組≪ほし組・つき組≫
ピザ・・・つつじが丘幼稚園にピザ屋さんがOPENしました。
特製ソースにこだわりの具をのせて、おいしそうに出来上がりました。ピザのふちの形作りは、難しかったです。
うんどうかい・・・運動会を思い出しながら、自由に描きました。心に残る思いでを描いたよ。
年少組
にじ組・・・ハロウィンの帽子をかぶった大きなおばけを描きました。
いろいろな形と表情のおばけちゃんができましたよ(^^♪
いがぐりの製作では、折り紙で栗を折り、顔を描いてのりで貼りました!
ゆき組・・・白色絵の具でおばけを描いたよ(^^♪
折り紙で栗を折ってかわいい顔を描いたよ(^^♪
いがぐりにペタペタのりで貼って仕上げました❕
にこにこ組
りんご・・・リンゴの型にのりをぬって毛糸をつかんで、ぎゅっぎゅッとつけました。
おばけ・・・筆を使って絵の具でおばけを描きました。ぐるぐる~❕っとダイナミックに楽しんでいましたよ。
2021/09/29
9月の各クラスの壁面製作を紹介します。
年長組
折り紙で「きつね」「たぬき」「りす」を折りました。折るところが細かかったりハサミを使ったりして、少し複雑でしたが、集中して取り組むことができました。折りあがった動物で「こんにちは、わたしはリスよ」など、人形ごっこをしているかわいらしい姿も見られました。折り紙の動物は、画用紙に貼り、森や川など好きな風景をクレパスで描きました。
年中組
自分で新聞紙をまるめて土台を作り、上からアルミホイルを巻いて魚の形に書きました。自分でしっぽの形にハサミで切るのに苦戦しましたが、なんとか魚を作り上げました。最後に模様を描いた紙皿に盛り付け出来上がりです。
年少ゆき組
大きい丸〇をハサミでチョキチョキ!!お月様をハサミで切って作りました。いろんな形のスタンプをポンポン!1楽しんでそら豆くん、えんどう豆くん、ピーナッツくん達のお月見パーティーの絵を仕上げました♪。
年少にじ組
大きなお月様をはさみでチョキチョキ、そらまめくんのベットと星をスタンプしました。すやすや寝ているそらまめくんの表情もかわいく描けました。
にこにこ組
きのこ
きのこのかさと柄をのりでつけ、かさには折り紙とシールで模様を貼りました。きのこの色は子どもたちが自分で選びましたよ!色鮮やかな可愛いきのこが完成しました。
とんぼ
絵の具で模様を描いてピッタンコ!デカルコマニーでおしゃれなトンボが出来あがりました。画用紙を広げた時の子どもたちの嬉しそうな表情、とても可愛かったです。
おまけ・・・・
ひまわり
幼稚園に大きなひまわりが咲いていたのをご存じですか?
ひまわりの所に住んでいるかのように、カマキリがず―――っといたんです。
写真の中にいます・・・どこにいるか分かりますか?